香典返しについて

香典返し(こうでんがえし)は、葬儀や法要で受け取った香典に対して、感謝の気持ちを込めて遺族から贈るお礼の品のことです。香典をいただいた方に感謝を伝え、弔問やお見舞いへのお礼をする、日本の伝統的な習慣です。

香典返しの基本的なマナー

贈るタイミング

一般的には、四十九日(しじゅうくにち)の忌明け法要後に贈ります。これは故人が成仏し、喪が明けたとされる時期です。地域によっては、葬儀後に即日返し(その場で香典返しをすること)が行われる場合もあります。

香典返しの相場

香典返しの品物は、いただいた香典の1/3から半額程度を目安に選びます。これを「半返し」と言います。いただいた金額に対する返礼の割合が地域や習慣によって異なる場合もあるので、事前に確認するのが安心です。

香典返しの品物

香典返しには、日常で使いやすい品物が選ばれることが多いです。たとえば、お茶や海苔、洗剤、タオルなどの日用品や、菓子類、カタログギフトなども一般的です。宗教的な意味合いを持たない品物が選ばれることが望ましいとされています。

香典返しに添える挨拶状

挨拶状を添えるのが基本的なマナーです。内容には、感謝の言葉や四十九日の報告などを簡潔に記載します。「このたびはご丁重なるご弔問、誠にありがとうございました」などの感謝の言葉とともに、「忌明けを迎えましたことをご報告申し上げます」という一文を加えることが一般的です。

香典返しの渡し方

四十九日以降、直接手渡しするか、遠方の方には宅配便などで送付することが一般的です。香典返しは、故人のために集まっていただいた方々への心のこもった礼の場でもありますので、相手に対して失礼のないように心を配ることが大切です。