
~ご先祖様とのつながりを感じる、心あたたまる時間~
大切な方とのお別れの記憶は、いつまでも心に残るもの。
その想いに静かに寄り添う季節が、「お盆」と「お彼岸」です。
この時期には多くの方が、ご先祖様への感謝や供養の気持ちを新たにされます。
地元に帰って、ゆっくりご先祖様と向き合う
お盆やお彼岸は、忙しい日々の中で“ふるさとに帰るきっかけ”でもあります。
鹿児島では、お墓参りをするだけでなく、親族が集まって団らんする時間を大切にしているご家庭も多いんです。
煮しめやつけあげ(さつま揚げ)を準備したり、仏壇を掃除してお花を飾ったり。
少しだけ丁寧に過ごすだけで、ご先祖様もきっと喜んでくれます。
鹿児島ならではの「火振り」で迎えるお盆
鹿児島の中でも、姶良市北山や日置市の一部地域では、竹筒に火を灯して振り回す“火振り”行事が受け継がれています。
夕暮れの中で揺れる炎は、まるでご先祖様に「ここに帰ってきてください」と伝える合図のよう。
地域の方々が協力して準備するこの行事は、今も大切な夏の風景です。
お盆・お彼岸に向けて整えたいことリスト
ご自宅のお仏壇にお花を添えてみたり、
お墓のまわりを少しきれいにしてみたり。
ほんの少し手をかけるだけでも、
気持ちが落ち着いて、ご先祖様とのつながりを感じられるものです。
仏壇・仏具のお掃除
埃を払い、お花やお供え物を整えるだけでも気持ちがすっきりします。
盆提灯・精霊棚の準備(必要なご家庭のみ)
使用する場合は早めに出しておきましょう。点灯チェックもお忘れなく。
お墓の草取り・清掃・お花や線香の準備
鹿児島では、墓地の手入れを丁寧にされる方が多く、草取りも大切なご供養のひとつです。
お供え物の用意(果物、煮しめ、つけあげなど)
仏前に郷土料理や季節の果物を供えるのも、鹿児島らしい心づかいです。
親族との予定確認・集まりの段取り
集まれる人のスケジュールを早めに押さえておくと安心です。
ご住職やお寺への連絡(読経や法要をお願いする場合)
お彼岸の法要など、お願いする際は早めのご相談を。
大和葬儀社では、葬儀だけでなく、法要・事前相談・COCORO会員制度のご案内も行っております。
地元・鹿児島の皆さまの“もしも”に寄り添える存在でありたいと考えています。
0120-66-4949(年中無休・24時間受付)
yamatosougisya@yamato-s.co.jp
ご先祖様への想いを大切にする時間。
そんなひとときを、静かにお手伝いできれば幸いです。
お問い合わせはいつでもどうぞ。