終活って何から始めればいいの?準備リストとチェックポイント

終活の準備リスト

1. まずは「気持ちの整理」から

まずは、これまでの人生をちょこっと振り返ってみるところから。
いきなり難しいことは考えなくて大丈夫。
これまでの人生をちょっと振り返ってみたり、「これからの時間でやりたいことって何だろう?」って考えるところから始めてみてはいかがでしょう。

「あれが楽しかったな〜」とか、「これは今のうちにやっておきたいな」とか、未来の話でもいいし、過去の思い出を整理してみるのも立派な“終活”です。

2. お金や保険の見直し

いきなりガッツリ財産整理!…じゃなくてもOK。
銀行口座や保険の内容、不動産の情報など、いわゆる“財産”の整理ですね。
エンディングノートにまとめておくと、あとで自分も家族も助かります。

3. 医療や介護の希望を明確にしておくと安心

万が一のときに、どんな医療を受けたいか(延命治療する?しない?)とか、介護が必要になったら誰にお願いしたいか、などもできるだけ考えておきたいところ。元気なうちじゃないと、なかなか話しづらいテーマなので、むしろ今のうちがチャンスかも。

4. お葬式やお墓について考える

「自分はシンプルでいいな〜」って思う人もいれば、「こんな雰囲気で送ってもらえたら嬉しいな」って思う人も。
希望する葬儀の形式を考えてみましょう。一般葬や家族葬など、「自分のことはシンプルにやってほしいなぁ」と思うなら、その気持ちを残しておくのも立派な終活です。
お墓についても、家族がお参りしやすい場所でいいこと、または生まれ故郷に立ててほしいなどの希望を伝えてみるのもいいでしょう。


チェックしてみましょう

  • 家族と終活の話をしたことがある?
  • 資産や契約関係をリスト化して、把握してみましょう。
  • エンディングノートを持っている or 書き始めている?
  • 葬儀や供養の希望がある程度決まっている?

一つでも「まだだな…」という項目があれば、今がはじめどきです。


迷ったら、話してみることから始めてみませんか?お気軽にご相談ください。

終活には正解はありません。でも、「ちゃんと考えなきゃ…でも、わからない…」って思ったら、「誰かに話す」ことで見えてくるものがあります。
当社には、「シニアライフカウンセラー」という終活に関するご相談を受けられる専門のスタッフがいます。

「まだはっきり決まってないんだけど…」という段階でも大丈夫。
漠然とした不安でも構いません。お気軽にご相談ください。


COCORO会員のご案内

また、将来に備えて少しずつ準備を進めたいという方には、「COCORO会員」のご利用もおすすめです。

  • 会員限定の特典
  • 費用の割引
  • 定期的な情報提供 など

心に寄り添うサービスで、安心の未来設計をサポートいたします。備えがあると、心にも少し余裕ができるかもですね。


終活は、残される人のためだけではなく、あなた自身がこれからを前向きに生きるための準備でもあります。
「いつか」ではなく、「今」から少しずつはじめてみませんか?